バス停付近のコインパーキングを利用するなど、駐車場を確保している場合は可能です。路上駐車やコンビニなど近隣商店の駐車場の利用はおやめください。また、利用バス停は1つに限定して登録する必要があり、バス停以外での乗降はできません。園児の引き渡しで事故が生じないようにするためにご了承ください。
学園には十分な駐車場がありません。近隣に駐車場を確保していただき、そこから幼稚園門まで徒歩で送迎できる方に限り、自家用車での送迎を認めています(許可制)。
ただし、朝の7時半から9時までは学園周辺がスクールゾーンとなっており、駐車場がゾーン内にある場合、その時間帯は車両の乗り入れはできませんのでご注意ください。
幼稚園の間は、園への送迎には必ず保護者の方が付き添ってください。
年間の中で複数回、行事・参観日等を土曜日に実施しています。それ以外は休園日です
どちらも本園で体育指導をしている(株)総合体育研究所の先生による、週1回・通年2 / 4(月謝制)の体育教室です。
スポーツクラブは年長(月曜)と年少・年中組(火曜)が対象で、サッカークラブは年長・年中組(水曜)が対象です。ただし、年少組の参加は園生活に慣れてからとなります。
基本的に日常でも行事においても、子どもたちの活動としっかり向き合うことを重視しているため、写真の撮影は禁止となっています(行事の一部では撮影が可能な場合もあります)。
行事の写真は業者が撮影し、インターネット写真サービス「はいチーズ!」による閲覧や販売を行っています。職員が日常の保育の様子を撮影したスナップも「はいチーズ!」で折々に閲覧・購入することが可能です。
園では連絡メールに各自登録していただき、欠席、早退、遅刻、園へのお迎え等のご連絡は、基本的にメールを利用しています。もちろん緊急のお問い合わせなどでは電話の利用も可能です。
晃華学園では「愛晃会」と呼ばれる保護者の会があります。本学園に在籍する園児、児童、生徒の全ての保護者の方は自動的に「愛晃会」の会員となります。しかし、お手伝いは義務や強制ではありません。無理のない範囲でご協力いただいています。
保育中の様子は参観日など限られた機会にしか見ることができませんが、お手伝いで園内にお入りいただくと、子どもたちのありのままの姿がご覧になれます。可能な限りご参加いただけるよう、さまざまな場面でご案内しています。
学園全体の防災備蓄以外に、幼稚園では園児が一日以上過ごせる非常食を各個人のロッカーに常備しています。非常食は全て職員が試食して、園児が食べやすいものを選んで入れています。
清潔できちんとしていれば、子どもが動きやすい服装で十分です。
晃華学園小学校への内部進学は一般入試とは別に行われます。一学期の段階で、内部進学希望者と園長面接を行い、幼稚園からの内部推薦を決定します。その後、小学校に願書を提出し、小学校側の面接を受けます。また、姉妹校の暁星小学校(千代田区)へは内
部進学制度がないため、一般入試を受ける必要がありますが、晃華学園小学校から暁星中学校への推薦枠はあります。
幼稚園の推薦により、晃華学園小学校へ進学できる(無試験/7月決定)
暁星小学校/国立学園小学校/国立音大附属小学校/白百合学園小学校/桐蔭学園小学校/東京女学館小学校/雙葉小学校/立教小学校/早稲田実業初等部/明星学苑/ カリタス小学校/洗足学園小学校/日本女子大附属豊明小学校/ 国立(東京学芸大学付属小金井小学校・筑波大学付属小学校) など